柴田酒造場

JPEN
instagram
  • 柴田酒造場について
    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー
  • 柴田酒造場の酒造り
    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い
  • 商品のご案内
    • 商品一覧
    • オンラインショップ
  • 酒蔵見学と観光
    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光
  • お問い合わせ
  • 众醸ブログ
  • HOME
  • 柴田酒造場について
    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー
  • 柴田酒造場の酒造り
    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い
  • 商品のご案内
    • 商品一覧
    • オンラインショップ
  • 酒蔵見学と観光
    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光
  • お問い合わせ
  • 众醸ブログ
  • Japnease
  • English
  1. HOME >
  2. CATEGORY

カテゴリー:ブログ

  • For Malaysia
  • お知らせ
  • イベント
  • カフェ
  • ブログ
  • 受賞
  • 商品情報
  • 田んぼ

カテゴリー: ブログ

【田んぼ記事】穂が出たぞ~

念願の穂が出たのと同時に、田んぼにやってきた○○との闘いが始まりました・・・!ぜひご覧ください♪
記事はこちら
投稿日: 2021年8月4日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【田んぼ記事】穂が出たぞ~ にコメントを残す

【田んぼ記事】2021年田植えまで Part1

今年から開始した酒米の栽培。田植え2週間前までの記録です。
沢山の生き物が共生している様子が伺えます。
ぜひご覧ください♪

記事はこちら

投稿日: 2021年5月27日2021年5月27日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【田んぼ記事】2021年田植えまで Part1 にコメントを残す

【田んぼ記事】新たな取り組みのご紹介

GW前日に社員全員で田植えを行いました。農業の大変さを肌で感じるため手植えを選択。本当に大変でした!
神水で育ったお米を神水で仕込む。そう考えただけでワクワクします!地域課題に取り組みながら、お酒自体の魅力も磨いていきたいと考えています。
米作りは2019年に入社した蘇(いける)を中心に取り組んでいきます。良い面も悪い面も素直にnoteに書き記していきます。是非、読んでみて下さい!
noteの記事はこちら
また、2021 Miss Sake愛知の松崎未侑さんにも弊社の取組みを紹介頂いています。こちらも併せてご覧下さい。日本文化を世界に発信しようと精力的に活動されている彼女に紹介頂いて嬉しく思います!
Youtubeはこちら
This is our new try which makes rice for sake in our local area. We usually buy the rice from all over Japan. But we want to increase the value of our sake, which is why we decided rice farming by ourselves. In addition, there is one more important meaning for it. In our local area, the number of people has dramatically decreased for several decades and aged. Because of them, it has made difficult for keeping good condition for rice fields and scenery. We want to solve this problem for for next generations.
投稿日: 2021年5月11日2021年5月27日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【田んぼ記事】新たな取り組みのご紹介 にコメントを残す

新酒「しぼりたて」ができました!

今年の新酒「しぼりたて」ができました!

それに合わせて新酒のお知らせである杉玉も新しく作り替えました。 柴田酒造では、毎年、地元の山の杉を使って杉玉を自作しています。

 

 

今回は、蔵人の蘇(いける)くんが杉玉作りに初挑戦❗️ 忙しい酒造りの合間を縫って、コツコツコツコツ…✂️ 20時間程かけて完成しました。

軽トラックに満杯の杉を、丁寧に切って刺していくのですが、時間が経つと杉の色も変わってきてしまいます。綺麗な緑の状態を保ちながら球体にしていくのがとても難しかったそうです。

 

 

今年のしぼりたては、口に含むとふわりと香りが広がり、旨味があってとても美味しいですよ🍶

 

 

今週末、蔵元店舗にぜひお越しください♪

投稿日: 2020年11月24日2020年11月24日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ新酒「しぼりたて」ができました! にコメントを残す

今年もお酒造りが始まりました!

今朝の众醸蔵の風景です。
蔵にある全てのものが、お酒造りが始まったことを喜んでいるかのように感じました。
今年は色々ありましたが、こうして皆でお酒造りができることに感謝です。
仕込んでいるお酒は、11月下旬ごろ搾りとなる予定。今年も皆様に美味しい『しぼりたて』をお届けできるよう頑張ります。
楽しみにお待ち下さい✨
投稿日: 2020年10月21日2020年10月21日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ今年もお酒造りが始まりました! にコメントを残す

秋限定酒 冷やおろし 予約受付開始のお知らせ

日中はまだまだ暑いですが、朝夕は秋の風を感じるようになりました。
本日は秋限定のお酒 冷やおろし予約受付のご案内です!
ご予約をいただいた方から順に、9月1日〜発送いたします。
🍁孝の司 本醸造 冷やおろし(写真左)
しっかりした旨味がありながらもサラサラと飲める、毎年人気のお酒です。秋の味覚をより一層引き立ててくれます。冷やでも燗でも、美味しくお召し上がりいただけます。
ご予約はこちら
🍁孝の司 純米吟醸 夢山水冷やおろし 限定ラベル(写真右)
愛知県産夢山水100%使用。ふわっと優しい香りが立ち上がり、その後純米ならではの旨味が広がる押味充分なお酒です。孝の司の由来となる「養老の泉」の民話にちなみ、父と子がお酒を酌み交わす姿を一筆書きで表現した限定ラベルです。
ご予約はこちら
☆造りの現場より一言☆
今年の冬に仕込んだお酒達は、春から夏にかけて、タンクの中で熟成をし、春先の味とはまた違った顔を見せてくれます。心地よいやさしい香りと旨味を兼ね備えています。秋の涼しい風とともに、色々な温度帯で楽しんで飲んでみてください!(杜氏 伊藤静香)
オンラインショップは送料値下げ継続中 1320円→900円!(他の商品と合わせて購入可)
<オンライン以外のご予約方法はこちら>
(1)店頭(2)電話(0564-84-2007)(3)FAX(0564-84-2785)(4)Eメール(shibata-shuzoujou@kounotsukasa.co.jp)
※FAX、Eメールのお客様はお名前・ご連絡先・ご予約本数・お受取り方法をご記入ください。担当者からご連絡します。
投稿日: 2020年8月26日2020年8月26日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ秋限定酒 冷やおろし 予約受付開始のお知らせ にコメントを残す

神水(かんずい)の井戸のお話

6月も間近となり、蔵元では初夏の山の爽やかな薫りが漂っています🌿

今回は、私たちの酒造りになくてはならない、仕込水「神水(かんずい)」のお話です。

 

 

神水の井戸は、今から約60年前、蔵元の7代目がまだ若かりし頃、豊田市花山にある井戸堀り屋のご夫婦にお願いしたのが始まり。

当時は重機もなく、ご夫婦、7代目、当時の従業員が一緒になって直径約1mの素焼きの土管を150本も山頂へ運びました。

 

スコップや鍬を使って手作業で井戸掘りを行い、なんと3年もかけてやっと井戸が完成。

まさにすべてが手作りでした。

こうして出来た井戸から得られる、柔らかで透き通った井戸水は、今も私たちの酒造りを支えてくれています。

投稿日: 2020年5月26日2020年5月26日作成者 ShibataMichieカテゴリー ブログ神水(かんずい)の井戸のお話 にコメントを残す

今週の推し酒 ミネアサヒ100%使用!「純米酒 山」

今週の「推し酒」は・・・
意外と知られていない?
地元米ミネアサヒ100%使用の純米酒「山」をご紹介します。

 

 

<「山」の産まれた場所、下山>
酒蔵のある岡崎市下山地区と、隣接する豊田市の下山村。
山は、ふたつの下山の人々の「下山で育ったミネアサヒから美味しいお酒を造りたい」という思いから出来上がった純米酒です。
「下山」はかつて住民の話し合いにより、東加茂郡の下山村と額田郡の下山村に分割されていました。今では愛知県で下山といえば、旧東加茂郡下山村(現在は豊田市)のことを指します。現在の岡崎市内には町名としては存在しないものの、酒蔵近くの下山小学校などが名残をとどめています。

 

<ミネアサヒとは>
ミネアサヒは愛知県の山間部で栽培されるお米で、その生産量の少なさから「幻の米」とも呼ばれています。小粒ながら食味がよく、「冷めても美味しいお米」とも言われています。「山」は、下山の農家さんが大切に育てたミネアサヒの旨味を存分に生かす造りを目標に、蔵人が一年一年心を込めて造っています。

 

<「山」の味わい>
引き込み・余韻ともに辛口でシャープな味わい。
口に含んだ中盤、ミネアサヒの穏やかな旨味・甘みが感じられ、最後にスッと切れるのが特徴です。

 

<どんな料理に合う?>
辛口・シャープなこのお酒は、イノシシをはじめとする赤味噌を主体としたジビエ料理と相性抜群です。初夏の芽の息吹漂う山の香りに浸りながら、ジビエや山菜、タケノコの天ぷらに舌つづみを打ちながら、最後に口内をキリリと引き締めてくれます。
まさに「山の幸で呑む 純米酒」です。

 

 

「山」はこれまで下山地区の店舗のみの販売でしたが、
オンラインショップでもご購入できるようになりました!>>純米酒 山 720ml
☆蔵元店舗でもご購入できます。300mlのお試しサイズもございます。

 

~ウチ飲みしよう!キャンペーン延長のお知らせ~
3月末までとしていたオンラインショップの送料値下げ期間を延長します!
お気に入りのお酒をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、通常送料1,320円→一律900円としています。この機会にぜひご利用くださいませ!

投稿日: 2020年4月22日2020年4月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ今週の推し酒 ミネアサヒ100%使用!「純米酒 山」 にコメントを残す

今週の推し酒 ウチ飲みの元祖!「心(こころ)」

今週の推し酒は、孝の司の普通酒「心(こころ)」をご紹介します。
このお酒は、長年、地元三河の人々にご愛飲いただいています。

 

皆さん、「普通酒」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?
普通酒とは、簡単に言ってしまえば吟醸酒、本醸造酒などの「特定名称酒」以外のお酒です。

 

エッ!普通酒?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そこには私たち蔵の想いがあります。

 

<普通酒の質向上への挑戦>
柴田酒造では、2年前より、「普通酒」の質を向上させることを目標に、蔵人がさまざまな工夫をしてきました。その中でも麹を徹底的に乾燥させることに注力し、出来上がりの酒のアミノ酸度をおさえることで、旨味があって後味もすっきりとした酒質を実現しました。40度程度のぬる燗にすると、お酒のふくらみある味わいをより一層実感することができます。

 

しかし、なぜ特定名称酒の人気が高まる今日、普通酒の質の向上を目指すのか・・・
それは、地元で長年飲まれている普通酒の味こそが、孝の司の「命」であり、最も大切な部分であると感じているからです。実際に、「普通酒の味こそがその蔵の姿勢を表す」というお話も耳にしたことがあります。

 

もちろん、特定名称酒に力を注いでいないわけではありません。普通酒のレベルアップなくして、美味しい特定名称酒は造れないという思いから、酒質レベルの全体的な向上を視野に入れ、このような取り組みをしてきました。

 

「孝の司 心」は、一言で言うと「飲み飽きしない、毎日を楽しむためのお酒」。なかなか外出のできない日々ですが、この機会にいま一度、「普通酒」を手に取っていただき、癒しのひと時を過ごされてはいかがでしょうか。

 

オンラインショップはこちら>>
孝の司 心 1.8L
孝の司 心 720ml
☆蔵元店舗でもご購入できます。

 

~ウチ飲みしよう!キャンペーン延長のお知らせ~
3月末までとしていたオンラインショップの送料値下げ期間を延長します!
お気に入りのお酒をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、通常送料1,320円→一律900円とさせていただきます。この機会にぜひご利用ください♪

投稿日: 2020年4月14日2020年4月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ, 商品情報今週の推し酒 ウチ飲みの元祖!「心(こころ)」 にコメントを残す

今週の推し酒 「孝の司 超辛口 純米酒」

日々のニュースになかなかスッキリできない毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

そんな中でも自然はうつりゆき、蔵元では桜が満開を迎えています🌸

 

 

ゆっくりとお花見にも行けないご時世ですが・・・
こんな時こそ、「ウチ飲み」でゆったりと癒しのひとときを過ごしましょう♪🥂

柴田酒造ではこれから毎週1回、ウチ飲みにおすすめの「推し酒」をご紹介していきます😊

 

 

今週の推し酒:孝の司純米酒超辛口
当蔵のお酒の中では、いちばんの辛口です。(日本酒度+13)
しかし、超軟水の仕込水「神水(かんずい)」の柔らかさと味わいのスッキリ感から、辛さがありながらもスルスルと飲めるお酒です。
しめ鯖・鯛のお刺身・イカそうめんなど魚介のおつまみにぴったり!
春といえども、まだまだ肌寒いこの季節。熱燗にすると、さらに純米酒の旨味が引き立つおいしさです。

 

孝の司 超辛口純米酒のご購入はこちら♬
1.8L 2,860円
720ml 1,430円
蔵元店舗でもご購入できます。

 

~お知らせ~
3月末までとしていたオンラインショップの送料値下げ期間を延長します!
お気に入りのお酒をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、通常送料1,320円→一律900円とさせていただきます。この機会にぜひご利用ください♪

投稿日: 2020年4月8日2020年4月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ, 商品情報今週の推し酒 「孝の司 超辛口 純米酒」 にコメントを残す

投稿のページ送り

前のページ ページ 1 … ページ 3 ページ 4 ページ 5 ページ 6 次ページ

アクセス

お車でお越しの方

  • 東名高速道路・岡崎I.C.から約30分
  • 東海環状自動車道・豊田松平I.C.から約30分

公共交通機関でお越しの方

  • ささゆりバスご利用/岡崎げんき館前から「下山地区線」で約40分。事前にバス運転手さんに「柴田酒造場で下車」とひと声おかけください。最寄りの場所で停まります。

※ささゆりバスは平日のみの運行です。その他の額田地域のコミュニティバスなど詳しくは、岡崎市Webサイトをご確認ください。

〒444-3442 愛知県岡崎市保久町字神水39番地 TEL 0564-84-2007 FAX 0564-84-2785
営業時間/平日10:00-16:00 土 11:00-16:00
日曜・祝日は不定休です。下記の営業カレンダーをご覧ください。

  • 営業日カレンダー

    2025年 5月
    月火水木金土日
    28
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2025年 6月
    月火水木金土日
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6

    定休日

  • 柴田酒造場について

    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー

    柴田酒造場の酒造り

    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い

    商品のご案内

    • 众

    酒蔵見学と観光

    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光

    お問い合わせ

    众醸ブログ

    • 採用情報
    • 個人情報保護方針
    © 2018 Shibata Brewery Co.,Ltd. All Rights Reserved.