柴田酒造場

JPEN
instagram
  • 柴田酒造場について
    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー
  • 柴田酒造場の酒造り
    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い
  • 商品のご案内
    • 商品一覧
    • オンラインショップ
  • 酒蔵見学と観光
    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光
  • お問い合わせ
  • 众醸ブログ
  • HOME
  • 柴田酒造場について
    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー
  • 柴田酒造場の酒造り
    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い
  • 商品のご案内
    • 商品一覧
    • オンラインショップ
  • 酒蔵見学と観光
    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光
  • お問い合わせ
  • 众醸ブログ
  • Japnease
  • English
  1. HOME >
  2. CATEGORY

カテゴリー:ブログ

  • For Malaysia
  • お知らせ
  • イベント
  • カフェ
  • ブログ
  • 受賞
  • 商品情報
  • 田んぼ

カテゴリー: ブログ

神水(かんずい)の井戸のお話

6月も間近となり、蔵元では初夏の山の爽やかな薫りが漂っています🌿

今回は、私たちの酒造りになくてはならない、仕込水「神水(かんずい)」のお話です。

 

 

神水の井戸は、今から約60年前、蔵元の7代目がまだ若かりし頃、豊田市花山にある井戸堀り屋のご夫婦にお願いしたのが始まり。

当時は重機もなく、ご夫婦、7代目、当時の従業員が一緒になって直径約1mの素焼きの土管を150本も山頂へ運びました。

 

スコップや鍬を使って手作業で井戸掘りを行い、なんと3年もかけてやっと井戸が完成。

まさにすべてが手作りでした。

こうして出来た井戸から得られる、柔らかで透き通った井戸水は、今も私たちの酒造りを支えてくれています。

投稿日: 2020年5月26日2020年5月26日作成者 ShibataMichieカテゴリー ブログ神水(かんずい)の井戸のお話 にコメントを残す

今週の推し酒 ミネアサヒ100%使用!「純米酒 山」

今週の「推し酒」は・・・
意外と知られていない?
地元米ミネアサヒ100%使用の純米酒「山」をご紹介します。

 

 

<「山」の産まれた場所、下山>
酒蔵のある岡崎市下山地区と、隣接する豊田市の下山村。
山は、ふたつの下山の人々の「下山で育ったミネアサヒから美味しいお酒を造りたい」という思いから出来上がった純米酒です。
「下山」はかつて住民の話し合いにより、東加茂郡の下山村と額田郡の下山村に分割されていました。今では愛知県で下山といえば、旧東加茂郡下山村(現在は豊田市)のことを指します。現在の岡崎市内には町名としては存在しないものの、酒蔵近くの下山小学校などが名残をとどめています。

 

<ミネアサヒとは>
ミネアサヒは愛知県の山間部で栽培されるお米で、その生産量の少なさから「幻の米」とも呼ばれています。小粒ながら食味がよく、「冷めても美味しいお米」とも言われています。「山」は、下山の農家さんが大切に育てたミネアサヒの旨味を存分に生かす造りを目標に、蔵人が一年一年心を込めて造っています。

 

<「山」の味わい>
引き込み・余韻ともに辛口でシャープな味わい。
口に含んだ中盤、ミネアサヒの穏やかな旨味・甘みが感じられ、最後にスッと切れるのが特徴です。

 

<どんな料理に合う?>
辛口・シャープなこのお酒は、イノシシをはじめとする赤味噌を主体としたジビエ料理と相性抜群です。初夏の芽の息吹漂う山の香りに浸りながら、ジビエや山菜、タケノコの天ぷらに舌つづみを打ちながら、最後に口内をキリリと引き締めてくれます。
まさに「山の幸で呑む 純米酒」です。

 

 

「山」はこれまで下山地区の店舗のみの販売でしたが、
オンラインショップでもご購入できるようになりました!>>純米酒 山 720ml
☆蔵元店舗でもご購入できます。300mlのお試しサイズもございます。

 

~ウチ飲みしよう!キャンペーン延長のお知らせ~
3月末までとしていたオンラインショップの送料値下げ期間を延長します!
お気に入りのお酒をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、通常送料1,320円→一律900円としています。この機会にぜひご利用くださいませ!

投稿日: 2020年4月22日2020年4月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ今週の推し酒 ミネアサヒ100%使用!「純米酒 山」 にコメントを残す

今週の推し酒 ウチ飲みの元祖!「心(こころ)」

今週の推し酒は、孝の司の普通酒「心(こころ)」をご紹介します。
このお酒は、長年、地元三河の人々にご愛飲いただいています。

 

皆さん、「普通酒」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?
普通酒とは、簡単に言ってしまえば吟醸酒、本醸造酒などの「特定名称酒」以外のお酒です。

 

エッ!普通酒?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そこには私たち蔵の想いがあります。

 

<普通酒の質向上への挑戦>
柴田酒造では、2年前より、「普通酒」の質を向上させることを目標に、蔵人がさまざまな工夫をしてきました。その中でも麹を徹底的に乾燥させることに注力し、出来上がりの酒のアミノ酸度をおさえることで、旨味があって後味もすっきりとした酒質を実現しました。40度程度のぬる燗にすると、お酒のふくらみある味わいをより一層実感することができます。

 

しかし、なぜ特定名称酒の人気が高まる今日、普通酒の質の向上を目指すのか・・・
それは、地元で長年飲まれている普通酒の味こそが、孝の司の「命」であり、最も大切な部分であると感じているからです。実際に、「普通酒の味こそがその蔵の姿勢を表す」というお話も耳にしたことがあります。

 

もちろん、特定名称酒に力を注いでいないわけではありません。普通酒のレベルアップなくして、美味しい特定名称酒は造れないという思いから、酒質レベルの全体的な向上を視野に入れ、このような取り組みをしてきました。

 

「孝の司 心」は、一言で言うと「飲み飽きしない、毎日を楽しむためのお酒」。なかなか外出のできない日々ですが、この機会にいま一度、「普通酒」を手に取っていただき、癒しのひと時を過ごされてはいかがでしょうか。

 

オンラインショップはこちら>>
孝の司 心 1.8L
孝の司 心 720ml
☆蔵元店舗でもご購入できます。

 

~ウチ飲みしよう!キャンペーン延長のお知らせ~
3月末までとしていたオンラインショップの送料値下げ期間を延長します!
お気に入りのお酒をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、通常送料1,320円→一律900円とさせていただきます。この機会にぜひご利用ください♪

投稿日: 2020年4月14日2020年4月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ, 商品情報今週の推し酒 ウチ飲みの元祖!「心(こころ)」 にコメントを残す

今週の推し酒 「孝の司 超辛口 純米酒」

日々のニュースになかなかスッキリできない毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

そんな中でも自然はうつりゆき、蔵元では桜が満開を迎えています🌸

 

 

ゆっくりとお花見にも行けないご時世ですが・・・
こんな時こそ、「ウチ飲み」でゆったりと癒しのひとときを過ごしましょう♪🥂

柴田酒造ではこれから毎週1回、ウチ飲みにおすすめの「推し酒」をご紹介していきます😊

 

 

今週の推し酒:孝の司純米酒超辛口
当蔵のお酒の中では、いちばんの辛口です。(日本酒度+13)
しかし、超軟水の仕込水「神水(かんずい)」の柔らかさと味わいのスッキリ感から、辛さがありながらもスルスルと飲めるお酒です。
しめ鯖・鯛のお刺身・イカそうめんなど魚介のおつまみにぴったり!
春といえども、まだまだ肌寒いこの季節。熱燗にすると、さらに純米酒の旨味が引き立つおいしさです。

 

孝の司 超辛口純米酒のご購入はこちら♬
1.8L 2,860円
720ml 1,430円
蔵元店舗でもご購入できます。

 

~お知らせ~
3月末までとしていたオンラインショップの送料値下げ期間を延長します!
お気に入りのお酒をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、通常送料1,320円→一律900円とさせていただきます。この機会にぜひご利用ください♪

投稿日: 2020年4月8日2020年4月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ, 商品情報今週の推し酒 「孝の司 超辛口 純米酒」 にコメントを残す

12/21(土)メリー蔵スマス Festを行いました!

土曜日はメリー蔵スマス Fest
本当にたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。
皆様からの”美味しいね!”の一言が、私たちの力になります。

今回はご家族連れも多く、キッズルームやどんぐりランドでの制作も楽しんでいただけたようです。

利き酒大会の結果はいかがでしたか?
社長サンタには会えましたか?

次回は春の众醸祭!
楽しみにお待ちください♪♪

投稿日: 2019年12月23日2019年12月23日作成者 ShibataMichieカテゴリー イベント, ブログ12/21(土)メリー蔵スマス Festを行いました! にコメントを残す

メリー蔵スマス Fest 限定酒を絞りました

本日は、12/21(土)に蔵で開催されるメリー蔵スマス Festで販売する「純米吟醸夢山水 中取り」を絞りました!

絞りの最中に、味が秒単位で変化することには本当に驚かされます。
「中取り」は、お酒の最高に美味しい部分を杜氏が見極め、皆様にお届けします。

ふわっとした香りに中盤はふくらみがあり、スッと切れる。選び抜いた特別な味わいです。

12/21(土)”メリー蔵スマス FEST”にて、冬限定のラベルで販売します!(先着順100本)この冬、味わっていただきたい1本です。ぜひお買い求めください。

投稿日: 2019年12月5日作成者 ShibataMichieカテゴリー ブログメリー蔵スマス Fest 限定酒を絞りました にコメントを残す

「あなたが杜氏に!奥岡崎の酒蔵まるごと体験2019」1回目を行いました!

7月13日(土)岡崎すぐれモノ体験隊プログラム「あなたが杜氏に!奥岡崎の酒蔵まるごと体験2019」を行いました!

名鉄東岡崎駅から蔵元送迎バスに乗って30分、自然豊かな蔵元まで。
まずは普段はなかなか見ることのできない仕込水「神水(かんずい)」の流れ入る井戸まで山道を登っていきます。

井戸は標高400mほどの所にあり、岡崎の市街地よりも気温が3〜4度低いことも。山から流れる水は冷たく、澄んでいました。

その後、今から100年以上前に建てられた土蔵の一室「众(ぎん)の部屋」にて、蔵元のお酒にまつわるお話を。
参加者の皆様からも色々なご質問やお話が飛び交い、和やかな時間となりました。

そして、土蔵前にてオリジナルラベル制作。オカザえもん隊長も参加!
地元の植物原料ミツマタを使用した「小原和紙」を使用し、素敵なラベルが完成しました。
完成したラベルは、2回目の仕込み体験プログラムで仕込んだお酒に貼りプレゼントします。

最後は日本酒テイスティングと地元産の食材を使用した”酒蔵弁当”を楽しんでいただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

投稿日: 2019年7月21日2020年1月10日作成者 ShibataMichieカテゴリー イベント, ブログ「あなたが杜氏に!奥岡崎の酒蔵まるごと体験2019」1回目を行いました! にコメントを残す

こしき倒し

ハギワラです。

ご無沙汰しておりました。

今日、今シーズンの仕込み作業が終わり、無事「こしき倒し」となりました。

いろいろとありましたが、大きなケガや病気をすることなく今日を迎えることができて、ホッとしています。

明日からは来週末に控える蔵開きの準備に取りかかります。また、最後のもろみが搾れるのは連休前。まだまだ慌ただしい日が続きます。

ですが、桜もようやく咲き始め、道端に咲く黄色い花や飛び交うツバメに心和まされながら、もう少し頑張ります。

投稿日: 2019年4月2日作成者 ShibataMichieカテゴリー ブログこしき倒し にコメントを残す

あけましておめでとうございます

ハギワラです。

遅れ過ぎではありますが、明けましておめでとうございます。

個人的には昨年祖母が亡くなったのでさみしいお正月でしたが、家族・親戚が揃い、美味しい日本酒を飲みながらのんびりとした年末年始を過ごすことができました。

今週から始動している蔵では、年始早々大吟醸や生酛・山廃と気を使う造りが続きます。

喪中ということで初詣では控えていましたが、安全醸造を祈念したくて今年も酒人神社へ参拝してきました。

健康第一・安全第一で邁進し、美味しい日本酒をお届けできるよう頑張ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

投稿日: 2019年1月10日2019年1月10日作成者 ShibataMichieカテゴリー ブログあけましておめでとうございます にコメントを残す

戌亥豊醸

本年もご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良い年をお迎えください。

投稿日: 2018年12月31日2018年12月31日作成者 ShibataMichieカテゴリー ブログ戌亥豊醸 にコメントを残す

投稿のページ送り

前のページ ページ 1 … ページ 4 ページ 5 ページ 6 次ページ

アクセス

お車でお越しの方

  • 東名高速道路・岡崎I.C.から約30分
  • 東海環状自動車道・豊田松平I.C.から約30分

公共交通機関でお越しの方

  • ささゆりバスご利用/岡崎げんき館前から「下山地区線」で約40分。事前にバス運転手さんに「柴田酒造場で下車」とひと声おかけください。最寄りの場所で停まります。

※ささゆりバスは平日のみの運行です。その他の額田地域のコミュニティバスなど詳しくは、岡崎市Webサイトをご確認ください。

〒444-3442 愛知県岡崎市保久町字神水39番地 TEL 0564-84-2007 FAX 0564-84-2785
営業時間/平日10:00-16:00 土 11:00-16:00
日曜・祝日は不定休です。下記の営業カレンダーをご覧ください。

  • 営業日カレンダー

    2025年 9月
    月火水木金土日
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    2025年 10月
    月火水木金土日
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2

    定休日

  • 柴田酒造場について

    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー

    柴田酒造場の酒造り

    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い

    商品のご案内

    • 众

    酒蔵見学と観光

    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光

    お問い合わせ

    众醸ブログ

    • 採用情報
    • 個人情報保護方針
    © 2018 Shibata Brewery Co.,Ltd. All Rights Reserved.