柴田酒造場

JPEN
instagram
  • 柴田酒造場について
    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー
  • 柴田酒造場の酒造り
    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い
  • 商品のご案内
    • 商品一覧
    • オンラインショップ
  • 酒蔵見学と観光
    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光
  • お問い合わせ
  • 众醸ブログ
  • HOME
  • 柴田酒造場について
    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー
  • 柴田酒造場の酒造り
    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い
  • 商品のご案内
    • 商品一覧
    • オンラインショップ
  • 酒蔵見学と観光
    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光
  • お問い合わせ
  • 众醸ブログ
  • Japnease
  • English
  1. HOME >
  2. CATEGORY

カテゴリー:

  • For Malaysia
  • お知らせ
  • イベント
  • カフェ
  • ブログ
  • 受賞
  • 商品情報
  • 田んぼ

投稿者: ShibataMichie

孝の司 純米吟醸 花吹雪のご予約について

春のお酒「孝の司 純米吟醸 花吹雪」のご予約についてお知らせします。
数量限定のため、在庫が無くなり次第、受付終了となります。
是非、お早めにご予約ください。
** 孝の司 純米吟醸 花吹雪 **
フレッシュなうすにごりの生原酒。
ふわりと上品な香りで、しっかりとした旨味がありながらも、飲みやすく仕上げました。
しぼったままの生まれたてのお酒を、瓶に閉じ込めていち早くお届けします。
原料米:夢山水
精米歩合:60%
アルコール分:14度
価格:720ml 1,700円(税込)
原料米:愛知県産夢山水 100%
商品情報・ご購入はこちらから>>
店頭受け取り
ご自宅へ発送
なお、ホームページ上で花吹雪のお取り扱い店をご紹介しております。お取り扱いが無い場合もございますので、2月下旬以降に、お近くの店舗にお問い合わせください。
お取り扱い店一覧はこちら
※スクロール後、ぎんの主な取り扱い店のご紹介をご覧ください。
投稿日: 2023年2月8日2023年2月8日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, 商品情報孝の司 純米吟醸 花吹雪のご予約について にコメントを残す

【ブログ更新】自社米、お酒になりまして

ついに、自社米のお酒ができあがりました。
販売まではもう少しかかります。

記事はこちら

投稿日: 2023年1月30日2023年1月30日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【ブログ更新】自社米、お酒になりまして にコメントを残す

【ブログ記事】自社米、醪になりまして2

自社米を使ったお酒造りについての続きです。
もういくつねると〜さけになる〜
記事はこちら
投稿日: 2022年12月27日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【ブログ記事】自社米、醪になりまして2 にコメントを残す

【ブログ記事】自社米、醪になりまして 1

本日自社米を使った生酛純米酒の仕込みを終えました。ここまで50日弱。
「長かった…」

記事はこちら

投稿日: 2022年12月1日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【ブログ記事】自社米、醪になりまして 1 にコメントを残す

新酒しぼりたてが出来ました

New seasonal sake in 2022 has been released!
お待たせしました!
2022年醸造年度の「しぼりたて」が出来上がりました!
30年来、地元を中心として愛されているお酒です。
新酒らしい新鮮さ、米の甘みと旨みのバランス、おいしく仕上がってます🙆‍♂️
この後、孝の司 純米吟醸 銀世界もリリースされます。
お楽しみに!
あ、ユニホームを新調しました。
明日11/23は直売所、カフェ共にお休みです。
投稿日: 2022年11月22日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, 商品情報新酒しぼりたてが出来ました にコメントを残す

R4年名古屋国税局酒類鑑評会優等賞受賞のお知らせ

 

令和4年度名古屋国税局酒類鑑評会2部門で優等賞を受賞いたしました!

・純米吟醸酒の部
→純米大吟醸神水
・燗酒の部
→众(ぎん)山廃純米酒

年内の造りはピークを迎えつつあり忙しい毎日ですが、とても嬉しいお知らせに蔵メンバーもにっこりです。
引き続き美味しいお酒をお届けできるよう精進して参ります!

投稿日: 2022年11月11日2022年11月11日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, 受賞R4年名古屋国税局酒類鑑評会優等賞受賞のお知らせ にコメントを残す

【田んぼ記事】今年も酒造りが始まりました

残暑も落ち着き、朝晩はひんやり冷え込んできました。
田んぼも一段落し、お酒造りのスタートです。

記事はこちら

投稿日: 2022年11月4日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【田んぼ記事】今年も酒造りが始まりました にコメントを残す

New 家康の里カップ発売開始のお知らせ




このたび、180mlカップ酒のデザインを刷新しました。
名前は「家康の里カップ」です!

この家康の里という商標は、岡崎市で日本酒を造られていた威光醸造さんから受け継いだものです。
創業は柴田酒造と同じ1830年。これまらも大切にしていきたい名前です。

デザインは あいざわ けいこさんにお願いしました。いつもありがとうございます!

カップ表面には
WHAT WILL YOU DO YEYASU? のメッセージが。
大河ドラマの脚本家 古沢良太さんが、とある色紙に書いたフレーズです。

そして、カップ裏面には奔走する若き家康の姿がありますよ。

こちらのカップは蔵元直売所で販売中です。
ぜひお手に取ってみてくださいね♪

投稿日: 2022年10月9日2022年10月9日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, 商品情報New 家康の里カップ発売開始のお知らせ にコメントを残す

A new look of Shibata



Established in 1830, our tradition spans eight generations, a history which continues to this day.

Environment
The summers are cool and the winters can be extremely cold. Located in Okazaki City, Aichi Prefecture, Japan, our brewery is surrounded by pristine nature and clean air. The outstanding climate and environment of our local area produces pure and unspoiled groundwater.

Water
Kanzui (“God’s water” in Japanese), the source of some of the softest water in Japan, flows directly from the mountain behind our brewery to our well. We use it in every step of the brewing process to produce an exceptionally smooth sake.

Season
The sake making process begins in early fall when the temperature starts to drop. Then the sake is slowly and carefully matured throughout the spring until the beginning of summer. The four seasons of Japan are distinct, and each plays an important role in producing the delicate and profound flavors of carefully brewed sake.

History
The Shibata Brewery was founded in the late Edo period of 1830, in Shimoyama village of the former Nukata district of Aichi prefecture. The Shibata family was the landowner and the headman of the village at the time, and it all began with producing and selling sake made from surplus rice. There was a fire at the cellar in 1898, and the sake kept in barrels leaked into the nearby river. This drifted far downstream to the town of Okazaki, and the people who lived there learned about the existence of the brewery built deep in the mountains. It is said this is how the name of “Kō no tsukasa” became known widely.



Tasting Note: This is the driest sake in the brewery. Clear and sharp taste, a silky sake with a nice mouthfeel. Then it has crisp finish. Goes well with Sushi, Sashimi, and Shimesaba (soused mackerel).

Type of Sake: Junmai
Rice: Gohyakumangoku
Polish Ratio: 60%
Size: 720ml
Alcohol: 15%
Acidity: +1.4
SMV: +13



Tasting Note: This is the very smooth and rich sake. It has a mild aroma. You can taste the rich “Umami” from the local rice. Goes well with Grilled Chiken or Grilled Lobster, Yakitori with sauce.

Type of Sake: Junmaiginjo
Rice: Yumesansui (Local rice)
Polish Ratio: 60%
Size: 720ml
Alcohol: 15%
Acidity: +1.2
SMV: +1.0



Tasting Note: This is the light and aromatic sake. The flavor is fruity. Also you can taste smooth taste and a little bit of bitterness. Goes well with Nuts or Seafood Salad.

Type of Sake: Junmaidaiginjo
Rice: Gohyakumangoku
Polish Ratio: 50%
Size: 720ml
Alcohol: 15%
Acidity: +1.35
SMV: +0

投稿日: 2022年10月4日2022年10月4日作成者 ShibataMichieカテゴリー For MalaysiaA new look of Shibata にコメントを残す

【田んぼ記事】稲刈りしました

台風が心配されましたが、なんとか天候に恵まれ、稲刈りを行うことができました!
ぜひご覧ください。
記事はこちら

投稿日: 2022年9月25日作成者 ShibataMichieカテゴリー お知らせ, ブログ【田んぼ記事】稲刈りしました にコメントを残す

投稿のページ送り

前のページ ページ 1 … ページ 4 ページ 5 ページ 6 … ページ 17 次ページ

アクセス

お車でお越しの方

  • 東名高速道路・岡崎I.C.から約30分
  • 東海環状自動車道・豊田松平I.C.から約30分

公共交通機関でお越しの方

  • ささゆりバスご利用/岡崎げんき館前から「下山地区線」で約40分。事前にバス運転手さんに「柴田酒造場で下車」とひと声おかけください。最寄りの場所で停まります。

※ささゆりバスは平日のみの運行です。その他の額田地域のコミュニティバスなど詳しくは、岡崎市Webサイトをご確認ください。

〒444-3442 愛知県岡崎市保久町字神水39番地 TEL 0564-84-2007 FAX 0564-84-2785
営業時間/平日10:00-16:00 土 11:00-16:00
日曜・祝日は不定休です。下記の営業カレンダーをご覧ください。

  • 営業日カレンダー

    2025年 5月
    月火水木金土日
    28
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2025年 6月
    月火水木金土日
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6

    定休日

  • 柴田酒造場について

    • 豊かな自然環境
    • 企業情報
    • 賞歴
    • 蔵ギャラリー

    柴田酒造場の酒造り

    • 蔵の歴史
    • 私たちの酒造り
    • 众への想い

    商品のご案内

    • 众

    酒蔵見学と観光

    • 酒蔵見学のご案内
    • 周辺観光

    お問い合わせ

    众醸ブログ

    • 採用情報
    • 個人情報保護方針
    © 2018 Shibata Brewery Co.,Ltd. All Rights Reserved.